2023-03-30
売掛金残高を管理する方法と残高が合わない時のポイントを紹介
会社経営において欠かせない業務の1つが売掛金管理です。
売掛金をうまく活用することで多くのメリットが得られますが、一方で未回収リスクを避けるためには正確な管理が求められます。
この記事では、売掛金残高を管理する方法と、もし残高に不一致があった場合にチェックすべきポイントを紹介しています。
売掛金残高の調べ方に興味のある方や、売掛金の管理方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
売掛金残高を管理する方法
「売掛金残高」とは、売掛金がどれほどのこっているかということを指します。
企業は、売掛金残高を正確に管理し、回収するための対策を講じることが求められます。売掛金残高を適切に管理するためには、以下のような方法があります。
- 売掛金残高一覧表、売掛金年齢表、顧客マスタを作成する
- 顧客ごとに締め日の管理を行う
- 遅延している案件に対処する
- 顧客の信用情報を確認する
- 売掛金残高の状況を定期的に確認する
これらの方法を組み合わせることで、売掛金残高を効果的に管理し、キャッシュフローを改善することができます。
売掛金とは
まず「売掛金」とは、企業が顧客に対して販売した商品やサービスの代金が、未払いの状態である金額のことを指します。
例えば、ある企業が顧客に商品を1万円で販売した場合、代金は直ちに支払われるわけではなく、請求書を発行し支払期限を設けます。
この場合、1万円は売掛金となり、支払期限を過ぎても未払いである限り、企業の資産であることになります。
売掛金は企業の収益に寄与するものであり、顧客が支払いを完了することで現金化されます。
しかし、支払期限を過ぎた未払いの売掛金は、企業にとって未収入となるため、回収が遅れたり、回収できない場合には企業の経営に悪影響を及ぼすことがあります。
売掛金は、会計上では「流動資産」に分類され、企業の経営状況を把握する上で重要な指標の一つです。
未収金(未収入金)との違い
売掛金と未収金はともに会社の債権であるという点は共通していますが、売掛金は事業活動から生まれる債権であるのに対して、未収金は本来の事業活動以外で得られた債権のことを指します。
具体例としては、「固定資産」「有価証券の売却」「保有する物件の賃貸収入(賃貸収入を得ることが本業である場合には売掛金として処理する)」などです。
未収入金は営業活動以外の取引に関する債権であり、売掛金は営業活動によって発生する債権である点が異なります。
掛取引を利用するメリット
売掛金や買掛金を用いて掛取引をすることのメリットは、以下のようなものがあります。
販売量の増加
売掛金を利用することで、顧客が直ちに支払いを行う必要がなくなります。
つまり、現金売上に限定せず商品やサービスを提供することで、顧客が購入できる金額の範囲が広がり、販売量を増加することが可能となるのです。
現金の保全
売掛金を利用することで、現金の流出を抑えることができます。
顧客から代金を直ちに受け取るのではなく、支払期限を設けることで、現金を保有することができます。
顧客満足度の向上
支払い期限を設けることで支払いを繰り延べることができるため、顧客のニーズに合わせた販売方法となります。
特に、商品やサービスの購入価格が高額な場合には、掛取引が選ばれることが多くなります。
また、顧客にとって支払い期限内に支払うことができる柔軟性が生まれるため、顧客満足度を向上することができます。
管理の効率化
売掛金を利用することで、企業は顧客の支払い状況を把握し、管理することができます。
顧客の情報をデータベースに蓄積することで、支払い状況の確認や回収管理の効率化が可能となります。
以上のように、掛取引は企業にとって様々なメリットがあるといえます。
掛取引のデメリット
上記のように利便性の高い掛取引ですが、注意すべき点もあります。
未回収リスク
掛取引では、商品やサービスを提供した後に支払いを受け取るため、支払いが遅延するリスクがあります。
そのため、債権回収の手続きが必要となる場合があり、その手続きに伴うコストや時間が必要となります。
資金繰りの悪化
掛取引で売上を拡大することができる一方、支払いが遅延する場合には、企業の資金繰りが悪化する可能性があります。
特に、大口取引や長期取引においては、支払いが遅れることで企業の経営に影響を与えることがあります。
信用リスク
掛取引を行う場合、顧客の信用力や信頼性に依存することになります。
顧客が支払いをしない場合には、債権回収の手続きを行うことが必要となりますが、その手続きに伴う費用が発生することがあります。
販売価格の引き下げ
掛取引を導入することで、顧客が支払う総額が大きくなるため、販売価格を引き下げることができます。
しかし、その分利益率が低下するため、経営効率の低下につながることがあります。
管理コストの増加
掛取引を行う場合、顧客の支払い状況を管理する必要があります。
そのため、請求書の発行や債権回収のための管理コストが増加することがあります。
以上のように掛取引にはリスクやデメリットも存在します。
従って、企業は掛取引のメリットとデメリットを比較し、適切な販売方法を選択する必要があります。
売掛金残高の管理
売掛金残高を適切に管理する方法を具体的に説明します。
売掛金残高一覧表、売掛金年齢表、顧客マスタを作る
売掛金残高一覧表を作ることで、売掛金の残高状況や入金状況を把握しやすくなります。
そして、長期未収入金や貸倒損失に計上するタイミングを把握するためには売掛金年齢表が役立ちます。
また顧客情報を効率的に管理するためには、顧客マスタを活用することも重要です。
顧客ごとに締め日の管理を行う
掛取引については月末締めが一般的ではありますが、取引先によっては締め日が異なることもあります。
顧客別の締め日を設定し、締め日に応じて請求書を発行するように調整します。
これにより、支払い遅延を防止し、売掛金の回収をスムーズに進めることができます。
遅延している案件に対処する
遅延案件に対しては、回収計画を立て、督促や催促を行うことが重要です。
「遅延している売掛金を回収する方法」でも説明しますが、遅延期間や回収方法を明確にし、回収計画を立てることで、売掛金の回収を促進することができます。
顧客の信用情報を確認する
顧客の信用状況を把握し、与信枠を見直すことで、リスクを最小限に抑えることができます。
信用状況が悪化している場合は、適切な措置を講じることで、リスクを回避することができます。
売掛金残高の状況を定期的に確認する
売掛金残高の状況を定期的に確認し、問題点を把握するようにします。
また、顧客ごとの残高状況を把握することで、売掛金の回収に対する優先順位を設定することができます。
売掛金残高に差額が生じた場合は?
売掛金を適切に管理していても、売掛金残高に差額が生じてしまうことがあります。
これを放置しておくと翌月以降にも誤差が発生するため、早急に原因を追及して解決しなければなりません。
売掛金残高に差額が生じてしまった場合、以下のポイントを確認する必要があります。
- 売掛金取引が正しく記録されているか
- 売掛金の支払い条件が正確か
- 自社と取引先で消費税の端数の処理方法が異なっていないか
- 自社と取引先で締め日が異なっていないか
- 消込でミスがないか
これらのことを確認した上で、上記のどれにも当てはまらない場合は、取引先のチェック漏れの可能性もありますので、取引先に確認してもらいましょう。
遅延している売掛金を回収する方法
遅延している売掛金を回収することができるかどうかは、回収に関する具体的な情報や状況によって異なります。以下は、一般的なものとなります。
顧客との交渉
売掛金が遅延している場合、まずは顧客との交渉が必要です。
顧客の事情や状況を確認し、支払いに遅れがある理由を尋ねます。
その上で、支払いに対するアクションプランを共有し、支払いを促すことが重要です。
支払い督促の手続き
顧客との交渉にもかかわらず、支払いが遅れている場合は、支払い督促を行う必要があります。
支払い督促は、裁判所による督促手続きや、弁護士を通じた催促など、様々な方法があります。
債権回収会社の利用
売掛金が遅延している場合、債権回収会社を利用することも一つの選択肢です。
債権回収会社は、企業が遅延している売掛金を回収するための専門業者です。
債権回収会社に依頼することで、企業は回収の専門知識やノウハウを得ることができます。
以上の方法を活用することで、遅延している売掛金を回収することができる可能性があります。
ただし、回収までには時間やコストがかかることがありますので、企業は売掛金の回収リスクを把握し、適切な回収方法を選択する必要があります。
売掛金を譲渡する方法
取引先から入金される前に、早急に現金が必要になった場合などに活用されているのが、売掛金の譲渡です。
売掛金を譲渡する主な方法を2つ紹介します。
ファクタリング
「ファクタリング」は、企業が持つ売掛金を現金化する方法で、売掛金を買い取る専門の金融機関であるファクタリング会社に売却することで実現されます。
この方法を利用することで、企業は未回収の売掛金を手早く現金化することができ、資金繰りの改善が見込めます。
また、ファクタリング会社が回収を代行するため、請求書の発行から回収までの手続きを省くことができ、販売に注力できるというメリットもあります。
一方、ファクタリング会社は手数料の形で報酬を得ます。
手数料はファクタリング会社によって異なりますので、利用する際には慎重に検討する必要があります。
売掛金担保融資
「売掛金担保融資」とは、企業が持つ売掛金を担保に融資を受けることを指します。
つまり、企業が顧客に対して請求した代金が未回収の状態である場合、その売掛金を担保にして、銀行や金融機関から資金を調達することができるのです。
売掛金担保融資は、企業が資金調達を行う方法の一つであり、借り入れの利率が低めであったり、返済期間が長めであったりする場合があります。
いずれの方法でも、企業は抱えた売掛金を現金化することができます。
ただし、ファクタリングには手数料が発生し、また売掛金担保融資は借金の一種であることなどから、慎重な検討が必要です。
まとめ
この記事では、売掛金について説明し、売掛金残高を管理することがなぜ重要なのかについて解説しました。
企業は、売掛金残高や入金時期を把握することで、未回収リスクを減らし、資金繰りを安定させることができます。
また、現金が急に必要になった場合、売掛債権を譲渡するファクタリングがおすすめです。
オンライン完結型の『QuQuMo』では、償還請求権のないノンリコース契約を提供しており、手数料が安く、最短2時間でスピーディーに対応することができます。
柔軟な資金調達であるQuQuMoのファクタリングサービスに興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。