• HOME
  • コラム
  • 売掛金や受取手形の意味は?売掛金の処理などについても詳しく解説

2022-12-12

売掛金や受取手形の意味は?売掛金の処理などについても詳しく解説

売掛金 受取手形

仕分けの基準は、勘定科目と呼ばれている科目ごとに分けられており、資産・負債・純資産・収益・費用があります。

その中で、資産に分類される売掛金や収益に分類される売上については、似ていることからしばしば間違われてしまいやすい項目です。

売掛金や売上の他にも受取手形というものがあり、仕分けの際に重要な項目となります。

本記事では、売掛金・売上・受取手形それぞれの特徴と違い、売掛金を処理するタイミングなどについて詳しく解説します。

売掛金・売上・受取手形とは?それぞれの特徴を解説

売掛金 受取手形

はじめに、売掛金・売上・受取手形のそれぞれの意味を解説します。

売掛金

売掛金とは、商品やサービスを販売・提供した際に、その場で直接お金を請求せず、後日入金される形で取引を行う際に支払われるお金のことです。

言い換えれば、売上の対価として将来的に受け取るお金のことで、このお金を請求できる権利のことを売掛債権と呼びます。

売掛債権とは、後に紹介するファクタリングを利用する際によく聞かれる言葉ですが、経理上では売上債権に分類されます。

複数回に渡って商品やお金の取引が行われる企業間では、取引があるごとに支払いを行なっていると時間と手間がかかってしまうため、双方合意のもとで後日まとめて支払いを行うのがこの取引です。

売掛金では、手形のように証券が発行されるわけではないため、お互いの信用があってこその契約であるといえます。

売上

売上とは、取引先に商品やサービスを販売・提供した際に、その対価として支払われるお金を計上するための会計処理のことです。

基本的には、商品やサービスを提供した時点で発生するのが売上となるため、上記で紹介した売掛金とは全く別の意味を持ちます。

受取手形とは

受取手形とは、企業が取引を行う際に相手から受け取る為替手形・約束手形のことです。

為替手形も約束手形も、期限内であれば金融機関にて証券と引き換えにお金を受け取ることができます。

為替手形とは、振出人が支払人に額面金額の支払いを依頼し、指定された期日に手形に記載されているお金を受取人に支払うことを約束したものです。

一方で約束手形とは、振出人が受取人に対して指定された期日に記載されているお金の支払いを約束したものです。

売掛金と受取手形の違い

売掛金 受取手形

次に、売掛金と受取手形の違いについて解説します。

売掛金と受取手形は、どちらもお金を受け取る『権利』であることに違いはありません。

しかし、より確実にお金を受け取ることができるのが受取手形となります。

売掛金は、後日受け取ることのできるお金であり、もちろん売掛先には支払わなくてはいけないという義務がありますが、受取手形と比べると強制力は落ちてしまいます。 よって、売掛金には未回収のリスクが生じてしまうのです。

また、売掛金を早期に現金化することをファクタリングといい、受取手形を早期に現金化することを手形割引といいます。

ファクタリングに関しては、ノンリコース契約を結ぶことで、万が一売掛先が倒産してしまった場合でも、利用者が売掛金の支払いを肩代わりすることはありませんが、手形割引の場合は利用者に請求がきてしまうため注意が必要です。

売掛金を処理する流れを4つのステップで解説

売掛金 受取手形

一般的に売掛金は、以下の流れで処理が進められていきます。

  • 1.売掛金の発生
  • 2.売掛金の入金
  • 3.売掛金の消込み
  • 4.売掛金の残高の確認

以下の項目では、売掛金の処理の流れを詳しく解説します。

1.売掛金の発生

商品やサービスを販売・提供したタイミングでは、帳簿に売上を計上します。

基準 内容
出荷基準 商品等を出荷した日を基準とする
引渡基準 商品等を引き渡した日を基準とする
検収基準 商品等を取引先が検収した日を基準とする

売上を計上するタイミングは、主に上記の3つの基準が反映されます。

業種によって多少異なるものの、ほとんどの場合はこの出荷基準・引き渡し基準・検収基準のタイミングによって計上が行われます。

2.売掛金の入金

通常であれば、あらかじめ決めていた期限内に取引先から売掛金の入金が行われます。

入金日、取引先、商品名、金額などをチェックし、請求内容との相違がないかの確認を行います。

3.売掛金の消込み

売掛先からの入金の確認が取れ次第、消込みの作業を行います。

入金がされたら、借方にあった売掛金を貸方に仕訳して消去します。

4.売掛金の残高の確認

消込みを行うと一連の取引は終了しますが、残高の確認はすぐにしておいた方が無難です。

商品の提供後すぐにお金が支払われないため、いくら入金がされるかがあいまいで、金額とズレが生じてしまっても気づかぬまま期間が過ぎてしまうということも十分にあり得るため、定期的に売掛金の残高確認を行います。

期間ごと、取引先ごとにチェックリストを作成し、しっかりと売掛金の回収ができているか確認を行いましょう。

売掛金を回収する際の2つの注意点

売掛金 受取手形

ここからは、売掛金を回収する際の注意点を詳しく解説します。

未回収のリスクに備える

複数回の取引を行う企業が相手の場合、毎回その都度代金の支払いを行わず、売掛金の取引を行います。

企業としては、商品やサービスを提供した後に代金は受け取らずに売掛債権を所持している状況で、実際に支払いをしてもらっているわけではないため、いわば『貸したまま』の状態です。

取引先が期限内に支払いをしてくれなければ、企業の資金繰りはとても苦しくなってしまうため、なんとしてでも期限内の支払いをしてもらわなくてはなりません。

しかし、取引先が100%期限内に支払いを済ませてくれるとは限りません。

あらかじめ利息をつけておいたり、ファクタリング会社を利用したりすることで未回収のリスクに備えることができます

資金繰りに影響が出ないようにする

通常の取引とは異なり、売掛金での取引を行う企業の場合は、商品やサービスを販売した後、すぐに現金が手に入るわけではありません。

会社を経営していくうえでかかる毎月のランニングコストは、主に以下の通りです。

  • 従業員の給与
  • 施設・設備の費用
  • 商品やサービスの製造費等

企業を運営する上では、これらの支払いをしなければなりません。

売掛債権は保有していても、目先の支払いができるわけではないため、売掛金とは別に支払いを行うためのお金を常に準備しておかなくてはいけません。

売掛金の取引をしている企業は資金繰りに影響が出ないようにしなければいけません。

売掛金の未回収リスク防止はファクタリングがおすすめ

売掛金 受取手形

売掛金を取り扱う契約には、常に未回収のリスクが付き纏います。

ここからは、売掛金の未回収リスクを防止できるファクタリングのサービス内容を詳しく紹介します。

ファクタリングとは

ファクタリングとは、保有している売掛債権をファクタリング会社へ売却し、事前に決められている支払い期限を待たずに現金化できるサービスです。

ファクタリングには2種類の取引方法があり、それぞれ特徴が異なります。

取引方法 特徴
2社間ファクタリング ・売掛先にファクタリングの利用を知られずに資金調達が可能

・資金調達までのスピードが早い

3社間ファクタリング ・安心・安全な取引ができる

・比較的手数料が安い

利用者とファクタリング会社だけで取引を完結させるか、売掛先の企業も含めて取引を行うかにより、契約内容と特徴が異なります。

ファクタリングがおすすめな理由

売掛金の取引をしている企業にファクタリングをおすすめしたい理由は、主に以下の3点が挙げられます。

  • 早期に資金調達が可能
  • 柔軟な審査
  • 未回収のリスクに備えられる

ファクタリングの最大の特徴ともいえるのが、現金化までのスピードです。

会社により誤差はあるものの、早いところでは申し込みから現金化まで3時間以内で完結する場合もあります。

また、ファクタリングは融資や借入ではないため、銀行をはじめとする金融機関に比べて柔軟な審査が期待できます。

審査では、売掛先がきちんと支払いができるのかという点を重要視されるため、利用者の企業の経営情報はあまり重要視されない傾向にあります。

赤字経営の企業や税金の未納などがある企業でも、問題なく利用ができる場合があるため、気になる方は一度審査の申込みをしてみてください。

さらに、償還請求権のないノンリコース契約を結ぶことで、万が一売掛先が支払いを怠ったり、売掛先の企業が倒産してしまったりした場合でも、利用者が売掛金の支払いを行わずに済みます。

売掛金未回収のリスクヘッジをしておきたいという場合は、ファクタリングの利用がおすすめです。

ファクタリング利用時の注意点

早期の資金調達を実現できるファクタリングですが、いくつか注意点があります。

  • 必ず利用できるわけではない
  • ノンリコース契約が結べるかは確認が必要

ファクタリングには、柔軟な審査を行ってくれるというメリットがありますが、必ずしも審査に通過できるというわけではありません。

利用者の企業の経営状況などはあまり重要視されないため、多少不安定な経営状態でも審査に通過できる可能性は高いのですが、売掛先の企業の経営状況が悪い場合、審査に落ちてしまう可能性が高いです。

また、償還請求権のないノンリコース契約にてファクタリングを利用すれば、未回収のリスクに備えることができますが、全てのファクタリング会社がノンリコースで契約をしてくれるわけではありません。

ノンリコース契約でないファクタリングを利用してしまうと、万が一売掛先が倒産してしまった場合、売掛金の請求は利用者にされてしまいます。

ファクタリングを利用する際は、申込みをする会社がノンリコース契約に対応しているかは必ず確認しておきましょう。

まとめ

売掛金や受取手形など、意味の似ている単語の使い分けには慣れが必要です。

処理の方法やタイミングなどを理解しておくことで、いざ売掛金が発生した時の対処が非常に楽なため、あまり詳しく知らなかったという方はこれを機にしっかりと理解しておきましょう。

また、売掛金を取り扱う際には、未回収のリスクに備えるためにもファクタリングの利用がおすすめです。

完全オンライン完結型の『QuQuMo』では、償還請求権のないノンリコース契約を結ぶことができるため、売掛先の倒産などによる利用者のリスクはありません。

手続きはすべてオンラインで行うため、最短2時間のスピード対応も魅力のひとつです。

QuQuMoのファクタリングについて気になっているという方は、ぜひお気軽にお問合せください。