2022-12-12
負債科目である買掛金の会計処理の流れややり方を解説!
買掛金取引は、手元にお金がなくても商品等を仕入れることができる便利な取引方法として人気を集めています。
後日まとめて支払いを行うことによって時間と手間を省くことができるため、業務の効率化を図ることが可能です。
そんな買掛金取引ですが、帳簿上の処理がややこしかったり、処理方法が複雑な場合があります。
また、負債の科目に分類される買掛金ですが、似たような意味を持つ単語もいくつか存在しているため、それらの区別がつきにくいという特徴があります。
そこで本記事では、買掛金の意味や会計処理の流れ、仕訳の具体例などを詳しく解説します。
買掛金とは
はじめに、買掛金とはどのような意味を持つのかについて詳しく解説します。
買掛金とは、掛け取引で扱う勘定科目のひとつで、負債の科目に分類されます。
商品の販売や提供をする際、提供した際に代金の支払いや請求をするのではなく、日にちを決め後日まとめて支払いを行う取引のことを掛け取引といいます。
掛け取引には、商品を仕入れる側と提供する側があり、商品を仕入れる側の企業が支払わなければいけない代金が買掛金です。
一度にまとめて仕入れが必要となる業種や、複数回にわたって取引を行う企業間では、その都度支払いの作業を行っていては時間と手間がかかってしまいます。
そのような場合、賭け取引を行うことで支払い回数を減らすことができ、結果として自社、取引先ともに業務が効率的になります。
買掛金と売掛金の違いを解説
掛け取引では、買掛金の他に売掛金という勘定科目も存在しています。
買掛金と売掛金は、名前が似ていることから混同されがちですが、掛け取引において全く異なる意味を持つためしっかりと理解しておかなければなりません。
買掛金とは商品を仕入れた側が支払う義務として発生するお金ですが、売掛金とは商品を提供した側が代金を請求することのできる権利のことを指しています。
A社がB社に対して商品を掛け取引にて提供した場合、A社には後日B社に対してお金を支払わなければいけない義務が発生します。
B社には、商品を提供した対価としてA社から代金を請求することのできる権利を得ることができます。
買掛金の会計処理の流れを解説
買掛金は、一般的に以下の流れで会計処理が行われます。
- 1.商品を注文・発注する
- 2.商品を仕入れる
- 3.請求書を受け取る
- 4.代金を支払う
- 5.残高の確認をする
1.商品を注文・発注する
自社の商売で扱う商品を仕入れるために、取引先に対して注文書を発行します。
掛け取引になるので、この時点で会計処理は発生しません。
2.商品を仕入れる
発注していた商品を仕入れたら、仕入と掛け取引の会計処理を行う必要があります。
一般的には商品の引き渡しが行われた段階で『仕入』とみなしますが、業種や企業によって仕入の認識は異なり、主に以下の3通りの仕入の基準があります。
基準 | 内容 |
出荷基準 | 商品等を出荷した日が基準になる |
引渡基準 | 商品等を引き渡した日が基準になる |
検収基準 | 商品等を取引先が検収した日が基準になる |
3.請求書を受け取る
商品の仕入れが終わると、取引先から請求書が送られてきます。
請求書に記載された期日が買掛金の支払い期限になるので、その期日までに支払いを行わなくてはなりません。
なお、請求書が送られてきた時点では会計処理はありません。
4.代金を支払う
買掛金として処理をした未払いの代金を、現金または預金残高から支払います。
代金の支払いをした時点で、買掛金が消滅するため会計処理が必要です。
5.残高の確認をする
代金を支払い、会計処理をした時点で掛取引は終了となります。
しかし、取引が終わったタイミングで買掛金の残高を確認する作業が重要です。
支払った金額が多すぎたり少なすぎたり、仕訳に誤りがないかなどをその都度チェックしておくことで、帳簿上の記載ミスを減らすことが可能です。
買掛金の仕訳を具体的に解説
商品を仕入れた企業が、後日支払いをする際に発生する勘定科目である買掛金ですが、帳簿上では『負債』の科目となります。
以下では、実際に買掛金が発生した際の仕訳の方法を具体的に解説します。
例:1月に事業に必要な商品100万円分を仕入れ、翌月の2月に支払いを行う場合
今回は、自社が100万円分の商品を仕入れ、掛け取引にて翌月に代金の支払いを行う場合の仕訳を解説します。
- 【1月】100万円の商品を仕入れ、翌月に代金を支払う
借方勘定科目 | 借方金額 | 貸方勘定科目 | 貸方金額 | 摘要 |
仕入高 | 100万円 | 買掛金 | 100万円 | 商品掛仕入 |
ここでは、代金はまだ支払っていないため『買掛金』を使用し、負債科目である買掛金が増えたため、貸方に記載を行います。
- 【2月】100万円の仕入れ分の代金を現金にて支払った
借方勘定科目 | 借方金額 | 貸方勘定科目 | 貸方金額 | 摘要 |
買掛金 | 100万円 | 現金 | 100万円 | 買掛金の支払い |
負債科目である買掛金が減ったため、借方に記載を行います。
さまざまな買掛金の仕訳の例
上記では、買掛金が発生した際の基本的な仕訳の例を解説しました。
以下では、買掛金に値引きや返品があった際などの仕訳の例を詳しく解説します。
値引き・返品があった場合
仕入た商品に傷や割れなどの不備があったため、100万円分の内の10万円を返品した場合の仕訳方法は以下の通りです。
借方 | 貸方 | ||
買掛金 | 10万円 | 仕入 | 10万円 |
掛け取引にて商品を仕入れた際に商品に不備が見つかり返品をする場合には、買掛金から返品した分の代金を減額します。
掛仕入について、約束手形を振り出す場合
掛仕入100万円について、掛仕入と同額の約束手形を振り出した場合の仕訳方法は以下の通りです。
借方 | 貸方 | ||
買掛金 | 100万円 | 支払手形 | 100万円 |
買掛金の支払いについては、約束手形を振り出すことがあります。
このケースでは、買掛金を解消すると同じタイミングで、支払手形が負債として発生したという処理を行います。
買掛金を同じ取引先の売掛金と相殺する場合
買掛金がある取引先に、取引先の了承を得た上で売掛金50万円と自社の買掛金50万円を相殺する場合の仕訳方法は以下の通りです。
借方 | 貸方 | ||
買掛金 | 50万円 | 支払手形 | 50万円 |
この仕訳方法は、仕入先と売上先が同じ取引先の場合に行う可能性のある取引です。
自社が負債として抱えている買掛金について、同じ会社にある売掛金がある場合、取引先の了承を得ることができれば買掛金と売掛金を相殺することがあります。
このケースでは、売掛金と買掛金のそれぞれの残高から相殺金額を減額する処理を行います。
買掛金と間違えやすい勘定科目
負債の勘定科目として計上される買掛金ですが、買掛金と似た意味を持つ単語がいくつか存在しています。
以下では、買掛金とよく間違われやすい未払金・未払い費用の意味と特徴を解説します。
未払金
買掛金と未払金は、掛け取引において後日改めて支払うお金という意味では同じです。
しかし、未払金が買掛金と異なる点は、商品やサービスなどの仕入れに関する代金ではないという点です。
商品やサービスを提供した際に発生するのが買掛金ですが、未払金は固定資産の購入代金、消耗品や工具備品を掛け取引にて購入した際の代金のことを指します。
未払金は、仕入れではなく一時的な取引の債務を処理する際に発生する勘定科目です。
未払い費用
未払い費用もまた、買掛金や未払金と同じく後日改めて支払うお金です。
未払い費用とは、買掛金にも未払金にも該当しない、継続的な契約で生じる費用に関する勘定科目のことを指します。
水道代や電気代、ガス代などの光熱費は、毎月決まった日に支払いを行うため未払い費用に分類されます。
買掛金取引にはリバースファクタリングがおすすめ!
買掛金取引には、時間と手間を省くことができるというメリットや、手元にお金がなくても商品の仕入れができるというメリットがあります。
しかし、その一方で資金繰りが難しいというデメリットも存在しているのです。
その場ではなく後日まとめて支払いをしなければいけないため、しっかりと資金の管理をしておかなければ支払いができなくなってしまう可能性があります。
以下では、買掛金取引を行う企業の資金繰りを安定させることが可能なリバースファクタリングについて詳しく解説します。
リバースファクタリングの仕組み
掛け取引において有名なサービスとして、ファクタリングというサービスが挙げられます。
売掛債権を保有している企業が、その売掛債権をファクタリング会社へ売却することにより、支払いの期日よりも早期に資金調達をすることが可能なファクタリングは、売掛債権を保有している債権者にとって非常に便利なサービスです。
それに対して、掛け取引の債務者、つまり買掛金が発生している企業が対象のサービスで、債務者に代わって代金を支払ってくれるサービスがリバースファクタリングです。
買掛金が発生している企業が、リバースファクタリングに対応しているファクタリング会社へ申込みを行い契約を結ぶことによって、ファクタリング会社が債権者の口座へ直接代金の支払いを行います。
その後、利用者はファクタリング会社が定めた期限までにファクタリング会社へ買掛金の支払いを行うという仕組みでリバースファクタリングは成り立っています。
リバースファクタリングは、債権者が利用するファクタリングの逆の仕組みで成り立っているため、ファクタリングに『リバース』という言葉が用いられています。
リバースファクタリングの特徴
リバースファクタリングの最大の特徴は、支払い期限を延長することができるという点です。
買掛金取引では、一度にまとめて商品等を購入することが多いため、結果として買掛金も高額になりがちです。
支払い期限が近づき、手元に支払うためのお金がなかったとしても、リバースファクタリングを利用すれば支払い期限を先延ばしすることが可能です。
また、複数の取引先と買掛金取引を行っていた場合には、リバースファクタリングを利用することで支払い先をファクタリング会社に一本化することにもなるため、支払いの手間も省くことができるのです。
リバースファクタリング利用時の注意点
リバースファクタリングを利用する際は、利用手数料がかかるということを忘れてはいけません。
支払いを先延ばしできるというメリットのあるサービスですが、元々あった買掛金に手数料を上乗せした金額を支払うことになるため、注意が必要です。
また、リバースファクタリングを利用するには『でんさい』の導入が必須条件となります。
でんさいを利用するには、導入に際したコストと時間が必要になるため、その点は覚えておかなければなりません。
まとめ
負債の科目に分類される買掛金ですが、未払金や未払い費用、また売掛金と意味が混同してしまいがちなため、それぞれの意味をしっかりと理解しておく必要があります。
買掛金取引には特有のメリットやデメリットがあるため、それらを理解した上でリバースファクタリングを利用することをおすすめします。
また、買い掛け金ではなく売掛金を保有している企業の方には通常のファクタリングがおすすめです。
ファクタリングを利用すれば、簡単かつ早期に資金調達が可能なため、資金繰りに悩んでいる企業には非常におすすめです。
オンライン型ファクタリング会社の『QuQuMo』では、非対面の完全オンライン完結型のファクタリングなので、最速2時間で資金調達をすることが可能です。
法人・個人問わず利用することができ、通帳と請求書さえあればいつでも利用することができるため、気になる方はぜひお問合せください。