2022-12-12
売掛金が年度をまたいだ場合の仕訳処理やその他特殊な処理方法を解説
勘定科目のひとつとして知られている売掛金ですが、売掛金には意味の似た単語が多数あり、それぞれの意味をしっかりと理解しておくことが大切です。
また、売掛金の仕訳方法は少し複雑で、月や年度をまたいでしまう際の処理方法には専門的な知識が必要です。
他にも、クレジットカードを利用した場合の仕訳処理など、特殊な処理を行わなければならないケースが多数存在しています。
そこで本記事では、売掛金が年度をまたいだ場合の仕訳処理の方法や、その他特殊な仕訳処理の方法などを詳しく解説します。
売掛金とは
はじめに、そもそも売掛金とはどのような意味なのかについて解説していきます。
売掛金
売掛金とは、取引先とのやりとりにおいて、未入金分のお金を計上する際に使う勘定科目のひとつです。
通常の取引では商品やサービスの販売・提供をした際、同時に代金の支払いが行われます。
しかし、一度にまとめて商品を納品したり、複数回にわたって取引を行ったりする場合、代金の支払いはその都度ではなく、後日まとめて支払いを行う場合があります。
この取引の方法を掛け取引といい、代金の支払い日を決めて後から支払う仕組みになっています。
掛け取引では、商品を購入して仕入れる側と商品を出荷して納品する側に分かれますが、仕入れる側である買い手には、後日代金を支払わなければいけない義務が発生します。
一方で、商品を納品する側の売り手には、後日お金を受け取ることのできる権利が発生し、それを売掛金と呼びます。
売掛金または売掛債権を保有している企業は、すでに商品やサービスを取引先へ提供している状態のため、お金を請求することができる権利を持っているということになります。
売上との違い
言葉が似ていることから、売掛金としばしば比較されることの多い売上ですが、両者には明確な違いがあります。
売上とは、取引先に商品やサービスを販売・提供した際に見返りとして受け取るお金を計上するための会計処理のことを指します。
一方で、売掛金は売上を計上しているものの、代金を未だ回収していない状態を指します。
売上の勘定科目が収益になるのに対して、売掛金は資産として計上されるという違いもあります。
売掛金の仕訳処理の流れ
基本的に売掛金は、以下の流れで進みます。
今回は、わかりやすく4つのステップに分けて解説します。
- 【ステップ1】売掛金発生
- 【ステップ2】売掛金入金
- 【ステップ3】売掛金消込み
- 【ステップ4】残高チェック
【ステップ1】売掛金発生
商品やサービスを販売した際に、売掛金が発生するため帳簿には売上の計上を行います。
また、売上を計上するタイミングは企業や取引先によって異なりますが、主に以下の3つの基準で決められています。
- 出荷基準⇒商品等を出荷した日を基準とする。
- 引渡基準⇒商品等を引き渡した日を基準とする。
- 検収基準⇒商品等を取引先が検収した日を基準とする。
【ステップ2】売掛金入金
掛け取引にて決めていた支払い期限までに、取引先からの入金が行われます。
入金日、取引先、商品名、入金金額などを細かくチェックし、請求内容と照らし合わせ確認作業を行います。
【ステップ3】売掛金消込み
売掛金の入金がされたら、次に消込みの作業を行います。
入金がされ次第、借方にあった売掛金を貸方に仕訳して消去します。
【ステップ4】残高チェック
売掛金の消込が終わると、取引自体は一旦終了です。
しかし、取引が終了するごとに売掛金の残高のチェックを行うことをおすすめします。
商品やサービスの提供後、すぐに入金がされない掛け取引では、忘れた頃に入金があったり、いくら入金されるかがあいまいになってしまったりすることがあります。
取引の回数が複数回に渡って行われた場合なども含め、1つのミスを逃してしまうと残高にズレが生じ、確認作業に時間を使うことになります。
そのため、定期的に売掛金の残高チェックをすることが必要なのです。
取引の後は必ずチェックする癖をつけておけば、計算ミスなどを最小限に留めておくことが可能です。
売掛金が年度をまたいだ場合の仕訳処理
次に、売掛金が年度をまたいだ場合の仕訳処理を解説します。
今回は、取引先の事業に必要な商品を3月に10万円分納品し、翌月である4月に入金が行われた場合を例にして解説します。
- 3月の仕訳処理
商品の納品を行う3月には、以下のような仕訳処理を行います。
借方勘定科目 | 借方金額 | 貸方勘定科目 | 貸方金額 | 摘要 |
売掛金 | 10万円 | 売上 | 10万円 | 3月分売上 |
- 4月の仕訳処理
3月に販売した分の入金が行われた際は、以下のような仕訳を行います。
借方勘定科目 | 借方金額 | 貸方勘定科目 | 貸方金額 | 摘要 |
普通預金 | 10万円 | 売掛金 | 10万円 | 3月分売上入金 |
3月、4月ともに勘定科目の欄と金額の欄には、通常通りの科目と金額を記入します。
通常と異なる点は摘要欄で、売上と入金のタイミングが異なるため、その旨がわかるように記入する必要があります。
売掛金の特殊な仕訳処理について解説
売掛金の処理方法は状況によってさまざまで、年度をまたいだ場合以外でも、特殊な仕訳をしなければいけないケースが存在します。
以下では、取引先がクレジットカードで決済をした場合など、売掛金の特殊な仕訳処理の具体例を解説します。
クレジットカード決済をした場合
掛け取引において、取引先がクレジットカードにて決済を行ない、20万円の売上に対して手数料5千円だった場合、20万円の売上から手数料を差し引いた19万5千円が口座へ振り込まれます。
このように、クレジットカードにて決済が行われた場合は支払い手数料を計上する必要があります。
仕訳の具体例は以下の通りです。
- 売上が計上された時
借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
売掛金 | 20万円 | 売上高 | 20万円 |
売り上げが計上された際の仕訳は、通常の仕訳と変わりはありません。
- 入金された時
借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
普通預金 | 19万5千円 | 売掛金 | 20万円 |
支払い手数料 | 5千円 |
入金があった時の仕分けは上記のように、支払い手数料をわかりやすく明記する必要があります。
上記のように借方科目に入力するのではなく、摘要欄に支払い手数料を明記する場合もあるため覚えておくと良いでしょう。
分割で支払いがあった場合
売掛金の全額ではなく、一部のみが支払われた場合の仕訳は、支払われた金額と何回に分けて支払いが行われるのかをわかりやすく記載する必要があります。
以下では、10万円の売掛金のうち2万円が支払われ、5回分の1回目の支払いだった場合の仕訳は以下の通りです。
借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 | 摘要 |
普通預金 | 2万円 | 売掛金 | 2万円 | 1/5回目 |
分割で支払いが行われた場合、上記のように摘要欄に何分割の何回目なのか、を記載しておくと良いでしょう。
売掛金の値引きを行った場合
売掛金の一部を値引きした場合は、売上値引という勘定科目を用いて処理を行います。
5万円の商品を販売し、そのうちの1万円を値引きした際の仕訳は以下の通りです。
借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
普通預金 | 4万円 | 売掛金 | 5万円 |
売上値引 | 1万円 |
入金前に商品の返品があった場合
売掛金が入金される前の時点で商品の入金があった場合、売掛金から返品分の商品の代金を差し引いて計上します。
10万円の商品のうち、3万円分の返品があった場合の仕訳は以下の通りです。
借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
売上高 | 3万円 | 売掛金 | 3万円 |
売掛金取引にはファクタリングがおすすめ!
売掛金取引を行う際は、年度をまたぐ場合や月をまたぐ場合など、掛け取引特有のタイムラグがあるため回収までに時間を要します。
掛け取引の際は、売掛金の回収が重要となり、常に未回収のリスクに備えておかなければなりません。
ここからは、売掛金の未回収のリスク対策としておすすめなファクタリングについて解説します。
ファクタリングとは
ファクタリングとは、ここ数年で人気を集めている比較的新しいサービスで、売掛債権を売却することによって早期に資金を調達することができるといった画期的なサービスです。
掛け取引において発生する売掛債権をファクタリング会社へ売却することにより、その売掛債権の金額に応じた金額の現金が利用者の口座へ振り込まれます。
売掛債権を売却しているため、取引先の支払いは基本的にはファクタリング会社へ支払われる形になるため、利用者にとっては取引の手間も省くことにつながります。
掛け取引にファクタリングがおすすめな理由
掛け取引にファクタリングがおすすめな理由としては、主に3つ挙げられます。
- スピーディーな資金調達
- 作業の効率化
- 未回収のリスクがなくなる
ファクタリングの最大のメリットともいえるのが、スピーディーな資金調達です。
ファクタリング利用時の資金調達までのスピードは、会社によって多少の誤差はあるものの、最短数時間、遅くても1週間以内には資金調達をすることが可能です。
銀行による融資や借入といったサービスに比べると、倍以上のスピードで資金調達をすることができるため、急ぎでお金を準備したいと考えている方にはおすすめです。
また、最近ではオンライン完結型のファクタリングも流行しており、わざわざ対面して契約作業を行う必要もありません。
申込みをするだけで簡単に資金調達ができてしまうため、作業の効率化にもつながります。
そして、ファクタリングには償還請求権なしのノンリコース契約というものがあります。
ノンリコース契約とは、万が一取引先が倒産などをして売掛金の支払いが困難になってしまった場合でも、利用者へ売掛金の請求をしないというものです。
ノンリコース契約にてファクタリングを利用することによって、売掛金の未回収のリスクにも備えることが可能です。
取引先が支払いを怠ったり、倒産したりしてしまった場合はもちろん、取引から支払いまでの期間が空いてしまうため、自社の回収のし忘れなども十分に考えられます。
ファクタリングを利用することで、それらのリスクもまとめて回避できるため、未回収のリスクに備えたいと考えている方にはファクタリングがおすすめです。
まとめ
売掛金が年度をまたいだ場合の仕訳処理については、摘要欄に必要事項を記入することで解決します。
売掛金の仕訳処理は、年度をまたいだ場合以外にも特殊な処理を行わなくてはならないケースも多く、十分な理解が必要です。
また、売掛金の取引を行う場合、未回収のリスクにも備えておかなくてはなりません。
商品の提供から入金までの期間が空いてしまうため、忘れずに覚えておく必要があります。
完全オンライン完結型ファクタリングの『QuQuMo』では、オンラインにて全ての取引が完了するため、面倒な手続きが面倒だという方でも安心して利用ができます。
また、手続きが簡単なうえに、資金調達までにかかる時間が最短で2時間と非常にスピーディーです。
QuQuMoのファクタリングは、償還請求権のないノンリコース契約となっているため、万が一取引先が倒産しても利用者に請求がくることは一切ありません。
QuQuMoのファクタリングについて気になっているという方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。