2023-08-28
資金繰りとは?資金繰りをスムーズにする方法を簡単に解説!
資金繰りは、収支と支出の管理をすることです。現金収入の過不足を調整し、資金繰りの悪化を回避することが経営において重要といえるでしょう。
この記事では、資金繰りについて簡単に解説します。資金繰りの悪化が起こる原因や対策方法についても紹介するのでぜひ参考にしてください。
資金繰りを簡単に解説!
資金繰りは、企業から出入りする資金を管理することです。現金収支や有価証券の過不足を調整することで、資金繰りの悪化を改善します。
資金は、必要なときにすぐ現金化できるものを指します。資金に似た言葉で、資産がありますが資産は不動産や定期預金などのすぐ現金化ができないお金です。
資金繰りで大切なのは、支出を抑え資金をためておき、滞りのない状態をキープすることです。
重要性
資金繰りは、現金収支を意識して管理することが重要です。資金繰りがうまくいかないと、手元に残る資金が不足し支払いができません。
例えば、借入金の返済や従業員への給料支払いなどができないため、経営が滞ってしまう恐れがあります。
また、黒字倒産をさせないためにも、資金繰りの管理が重要です。帳簿では黒字だったとしても、手元に資金がないとさまざまな支払いが滞り倒産しかねません。資金不足に陥らせないためにも正しい資金管理をしましょう。
経理処理・キャッシュフローとの違い
資金繰りに関する用語には、似たような意味の言葉があります。
具体的には、以下の通りです。
- 資金繰り:資金を管理し現金収支の不足を調整すること
- 経理処理:お金の管理全般をすること
- キャッシュフロー:これまでの資金の流れを把握すること
経理処理は、伝票の作成や請求書の発行などの事務処理を含めた作業にも携わります。キャッシュフローは、過去どのようにお金が流れていたかを把握するためのものです。
今後、未来の資金として現金不足が発生しないか把握するためには、資金繰りを確認する必要があります。
資金繰りが悪化する理由とは
資金繰りが悪化する要因は一体何があるのでしょうか。資金繰りを安定させるためにも、まずは原因から見直すことが大切です。
そして、正しい対策を講じることで資金繰りを安定させられます。ここでは、資金繰りが悪化する原因について解説します。
具体的には、以下の2点です。
- 赤字が続いている状態
- 売り上げが急に伸びる
それぞれについて解説します。
①赤字が続いている状態
資金繰りが悪化する原因は、赤字の状態が続くことが挙げられます。
売り上げが減っている状態だと、固定費の支払いができず倒産する危険があります。
銀行からの融資を受けられれば倒産を回避できる可能性があるものの、融資を受けられない場合は危険度が増すため早めの改善が必要です。
②売り上げが急に伸びる
何かのタイミングで売り上げが急激に伸びると資金繰りが厳しくなる恐れがあります。
大量発注や大きな契約が発生した場合、たくさんの仕入れが必要になるためです。
このとき、注文と同時に入金されれば資金繰りが厳しくなる可能性は低いものの、入金のタイミングによって資金繰りが厳しくなることがあるため注意しましょう。
資金繰りの管理方法とは
資金繰りを安定させるためにも、資金繰り表を作成しましょう。資金繰り表は、現金収入や支出を分類し管理する表です。
資金繰り表を作成し、定期的に確認をすることでコスト削減や資金調達が必要かを確認できます。
資金繰り表では以下の項目について記入しましょう。
- 営業収支
- 財務収支
- 経常収支
- 経常外収支
- 期間別資金繰り表
- 実績予測別の資金繰り表
それぞれについて解説します。
①営業収支
営業収支は、現金の収支を表記します。いくらの売り上げが出ているのか、経費はいくら出ているのかを確認できます。
- 売上総利益=売上高-仕入原価
- 利益=売上総利益-(販売費+一般管理費)
上記のような式で、売上総利益や営業収支の利益を求められます。この利益が一時的なものか、中長期的なものかによって資金繰り計画を正しく立てなくてはなりません。
②財務収支
財務収支は、銀行からの借入金を表記します。実際、直接事業に関連がない収支であるものの、以下のような点について表します。
- 借入金:プラスで表記
- 借入金返済:マイナスで表記
借入金から返済額を引いた数値が財務収支計です。
営業収支で確認した収入状況に応じて返済をします。財務収支がプラスの状態だと資金繰りがうまくいっていない状態です。
③経常収支
経常収支は、事業以外での収支を表します。
毎月営業する際、経常的に発生する収支です。経常収支は会社の経営成績を把握しやすい数字です。銀行からの借入金や返済・利息の支払い負担があると、経常収支の金額がプラスで上向きに見えても経営成績にとってはマイナスになる場合があります。。
また、経常支出は売掛金の回収についても記載する項目です。サービスや商品を提供後、費用の回収ができたら記載します。
万が一、回収ができていない場合は取引先へ確認するなど、売掛金回収に向けた行動を検討できるため重要です。
そのほか、固定費(給与、家賃、光熱費など)が含まれる点から、不必要なものがないかを確認することも大切です。
④経常外収支
毎月の経常収支に関係なく、臨時的に発生した収支を経常外収支といいます。
臨時的に発生する収入は以下のものがあります。
- 保険の解約
- 補助金
- 資産売却 など
また、支出については以下のとおりです。
- 設備投資
- 企業維持費のための融資
- 有価証券の購入 など
臨時的に発生する収支となるため、1回の収支が大きくなる傾向にあります。
プラスであれば問題ありませんが、大きくマイナスになることもあるため、注意が必要です。
⑤期間別の資金繰り表
資金繰り表は、日次、月次、年次と期間別で作成できます。
具体的な違いは以下の通りです。
資金繰り表の種類 | 詳細 |
日次 |
|
月次 |
|
年次 |
|
これらの違いを把握したうえで、資金繰り表を期間別に作成しましょう。
⑥実績予測別の資金繰り表
資金繰り表には、実績を予測して作成する資金繰り表があります。
具体的には、以下の2点です。
- 予定資金繰り表:未来を予測して記載する表
- 実績資金繰り表:過去の資金を記載する表
これらにより、未来の資金繰りや過去の資金繰りなどを管理できます。結果、将来的なキャッシュフローの予測が可能です。
それぞれ必要な資金繰り表を用意し、現状を見据えながら将来の経営について検討してはいかがでしょうか。
資金繰りをスムーズにする方法
資金繰りを安定させるには、どのようなポイントが重要なのでしょうか。資金繰りが安定すると、経営も上向きにできるためとても大切です。
ここでは、資金繰りをスムーズに行う方法を紹介します。
具体的には、以下の通りです。
- ファクタリングサービスを利用する
- 資金繰り表をチェックする
- 損益計算書をチェックする
それぞれについて解説します。
①ファクタリングを利用する
ファクタリングサービスは、売掛金を即現金化できます。そのため、資金繰りに悩んだときの切り札として利用できます。資金繰りが滞る原因に、売掛金の回収が迅速にできていないことが挙げられます。
ファクタリングサービスは、簡単に資金調達が行える方法で即日対応可能な場合もあります。資金繰りが厳しいタイミングで、早めの資金調達が必要である場合に役立つ点がメリットです。また、金融機関からの融資や借入が難しい場合にも利用できる点もメリットです。
②資金繰り表をチェックする
資金繰り表を作成したあと、作成しただけで終わらせず定期的に確認することが重要です。
経営するうえで、どのくらいの費用が必要なのか、具体的にどのような点がマイナスになっているのかを確認することで迅速に資金繰り悪化に対する対策が講じられます。
また、突発的に起こる問題などで資金繰りが厳しくなることもあるため、積み立て貯金などもできるような資金繰りを心がけると安心です。
③損益計算書をチェックする
資金繰りを正しく把握するために、損益計算書を確認しましょう。
損益計算書は、利益がどれくらいあるのかを確認できる書類です。損益計算書を見直すことで、企業に資金の確保が正しく行われているのかを把握できます。
例えば、売り上げに対して原価は正しいのか、投資方法は間違えていないかなどの確認をしましょう。
また、不要なコストがあった場合には、削減するなどをして資金調達ができるように状態を整えておくことが大切です。
まとめ
資金繰りは、企業を経営しているなかで資金がどのように動いているかを確認することです。
具体的には、資金繰り表などを用いて現状を見直しながら、これからのことを考えると安定した資金繰りができます。
また、売掛金の回収が難しい状態である場合、資金繰りが厳しくなり黒字倒産のリスクも出てきます。このようなときは、ファクタリングサービスを利用して早急な対応が必要です。
QuQuMoは、売掛金管理を効率化し、企業のキャッシュフローを改善するための強力なファクタリングサービスです。最速で、申し込みから2時間で現金化が可能なため、危機的状況の場合に強い味方となってくれます。手数料が低い点や個人事業主や法人問わず利用できる点も利点です。
QuQuMoが気になるという方は、ぜひお問い合わせください。