• HOME
  • コラム
  • ファクタリングの割引手数料とは?相場や安く済ませるポイントを紹介

2022-09-07

ファクタリングの割引手数料とは?相場や安く済ませるポイントを紹介

ファクタリング 割引

みなさんは、ファクタリングの割引手数料について詳しく知っていますか?

売掛債権を売却することによって、早期に資金調達が可能となっているファクタリングですが、誰でも無料で利用できるわけではありません。

ファクタリングを利用するには、割引手数料というものが必要になり、ファクタリング会社へ支払いをする必要があります。

ファクタリングを利用したことがないという人は、ファクタリングの仕組みはもちろん、割引手数料がどのようなものなのか、いったいいくらくらいかかるのかについてはさっぱりわかりませんよね。

そこで本記事では、ファクタリングの割引手数料がどのようなものなのかについてや、割引手数料の相場、ファクタリング利用時の割引手数料を抑えるポイントについて詳しく紹介していきます。

ファクタリングの割引手数料について気になっている人は、ぜひチェックしてみてください。

そもそもファクタリングとは?詳しく解説

 

はじめに、ファクタリングについてあまり知らないという人向けに、そもそもファクタリングとは何なのかについて詳しく解説していきます。

ファクタリングとは

ファクタリングとは、売掛債権を売却して早期に資金化を可能とする金融サービスの一種で、ここ数年で人気が出てきているサービスです。

通常、売掛債権が資金化されるにはある期日が決まっており、その日まで待たないと資金化することはできませんでした。

しかし、その売掛債権をファクタリング会社に売却し、ファクタリング会社がそれを買取することによって、売掛債権と引き換えに現金を受け取ることができるのです。

負債が増えない

従来までの資金調達法として代表的だった方法として、銀行による融資や借入が挙げられます。

これらの方法だと、お金を銀行から借りるという形となり、負債が増えてしまいます。

気持ち的にも「負債が増えてしまった」「借金をしてしまった」と、暗い気持ちになってしまいがちですよね。

しかし、今回紹介するファクタリングの場合、上記でも申し上げたように売掛債権を売却し、買取をしてもらって現金化を行ないます。

つまり、お金の貸し借りではなく、売掛債権の売買契約となるため、負債が増えることはなく、もちろん借金にも値しません。

資金調達ができるけど負債が増えることがないというのは、ファクタリングの最大の特徴といえるでしょう。

契約方法は2種類ある

売掛債権の売買契約というふうに紹介したファクタリングですが、実は契約方法は2種類あるのです。

  • 2社間ファクタリング
  • 3社間ファクタリング

ファクタリングには2社間ファクタリングと3社間ファクタリングがあり、内容は大きく異なります。

利用者とファクタリング会社で取引を行ない、売掛先にはファクタリングの利用を知られることなく取引が完了するという特徴を持っているのが2社間ファクタリングで、利用者とファクタリング会社に加えて、売掛先も取引に関わるのが3社間ファクタリングの特徴となります。

これら以外にも2社間と3社間で異なる点はありますが、大きく異なるのは『割引率』です。

以下では、ファクタリングの割引率について詳しく紹介していきますので、ファクタリングの契約方法によっても割引率は異なるということは、ぜひ覚えておいてください。

ファクタリングの割引手数料とは

 

次に、ファクタリングの割引手数料について紹介していきます。

ファクタリングの割引手数料について気になっている人は、ぜひチェックしてみてください。

ファクタリング会社に支払う手数料

ファクタリングを利用する際によく出てくる『割引手数料』とは、サービスを利用する際にファクタリング会社に支払う手数料のことを指します。

早期に、かつ簡単に資金調達ができるファクタリングですが、誰でも無料で利用ができるわけではありません。

ある一定の条件を満たした人、あるいは企業がファクタリングを利用することができ、ファクタリング会社の定めた割引手数料を支払うことによってはじめて利用することが可能となります。

そのため、例えば1億円の売掛債権を持っている人がファクタリングを利用した際、1億円満額が受け取れるというわけではありません。

1億円の中から、割引手数料が差し引かれた金額のみ受け取れる仕組みとなっているため、売掛債権の金額を満額受け取れると勘違いしている人は、注意しておきましょう。

割引手数料の内訳

買取金額のうち、ファクタリング会社が定める割合の金額を支払わなければいけないという決まりの割引手数料ですが、具体的にどのような目的で請求されているのでしょうか。

ファクタリングの割引手数料は、以下の項目で構成されています。

  • サービス料
  • 登記費用
  • 印紙代

売掛債権の売買に必要になる登記費用、印紙代に加え、ファクタリング会社へのサービス料も支払うことになります。

売掛債権を売却し早期に資金化を可能とするファクタリングですが、満額が受け取れた場合、ファクタリング会社の利益は0円という計算になりますよね。

これでは経済は成り立たないため、割引手数料にはファクタリング会社へのサービス料も含まれているということを覚えておきましょう。

また、これらの費用とは別途に審査の手数料、出張費用などを請求してくるファクタリング会社もあるため、注意が必要です。

ファクタリングの割引手数料の相場

 

次に、ファクタリングの割引手数料の相場について紹介していきます。

ファクタリングの割引手数料が平均してどのくらいかかるのかについて気になっている人は、ぜひチェックしてみてください。

契約方法による違い

ファクタリングには、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの2種類の契約方法がありますが、契約方法によって割引手数料の相場は異なります。

契約方法 手数料の相場
2社間ファクタリング 10〜20%
3社間ファクタリング 1〜10%

上記は、2社間ファクタリング、3社間ファクタリングのそれぞれの割引手数料の相場をまとめた表です。

契約方法による割引手数料の違いは著しく、3社間ファクタリングの1〜10%に対して、2社間ファクタリングでは10〜20%となっています。

なぜこれだけの差があるのかというと、利用者とファクタリング会社の他に売掛先の企業も取引に関わる3社間ファクタリングでは、売掛先から直接ファクタリング会社への支払いが行なわれるのですが、2社間ファクタリングの場合は利用者が代行する形となるため、利用者が勝手に資金を使ってしまったり、流用してしまったりするリスクを考慮しての割引率となっています。

そのため、どのファクタリング会社でも2社間ファクタリングと3社間ファクタリングではこのくらいの差があり、ほとんどのケースで2社間ファクタリングの方が割引手数料が高めとなっています。

支払い方法による違い

ファクタリングには、契約方法以外に支払い方法でも割引手数料の相場が異なるという特徴があります。

支払い方法とは、売却した売掛債権の売却金額を1度でまとめて受け取るのか、何回かに分けて受け取るのかによる違いで、それぞれ一括割引方式、個別割引方式と呼びます。

支払い方式 手数料の相場
一括割引方式 10%前後
個別割引方式 15%前後

支払いを1回で済ませることができる一括割引方式は、ファクタリング会社の手間も省けるため個別割引方式に比べて一括割引方式の方が手数料の相場は低めに設定されています。

なお、一括割引方式は2社間ファクタリング、3社間ファクタリングのどちらでも選択することが可能ですが、個別割引方式に関しては3社間ファクタリングでしか選択ができないことが多いため、希望している人は事前に調べておくことをおすすめします。

ファクタリングの割引手数料を抑えるポイント

 

次に、ファクタリングの割引手数料を抑えるポイントについて紹介していきます。

  • 売掛先と利用者の信頼度を上げる
  • 高額な取引を心がける
  • 3社間ファクタリングの一括割引方式を選択する

以下では、1つずつ詳しく紹介していきますのでぜひチェックしてみてください。

売掛先と利用者の信頼度を上げる

ファクタリングの割引手数料を抑えるポイントとして挙げられるのが、売掛先と利用者の信頼度を上げるという点です。

ファクタリング会社に『利用者と売掛先はキチッと支払いをしてくれる相手だ』と安心してもらうと、割引手数料は低めに設定される傾向があります。

そのため、利用者が気を付ける点としては書類の提出に不備が内容に気をつけることや、連絡を密に取るようにするなどに注意すると良いでしょう。

売掛先に関しても、倒産寸前の経営状態が悪い企業などではファクタリング会社に怪しまれてしまうため、ファクタリングを利用する際は経営状況が良好でクリーンな会社を選ぶと良いでしょう。

また、上記のような対応を何度も行ない、続けて同じファクタリング会社を利用することで信頼も上がるため、複数回ファクタリングを利用しようと考えている人はぜひ同じファクタリング会社を利用してみてください。

高額な取引を心がける

ファクタリングの割引手数料を抑えるポイントとして挙げられるのが、高額な取引を心がけるという点です。

ファクタリングの割引手数料は一律で金額が決まっているわけではなく、売掛債権の買取り金額に対して○%、といった形で決まるため、高額になればなるほど金額自体は高くなります。

しかし、高額な取引になるにつれて、ファクタリング会社の利益は増えていくため、割引率を低くしてくれる可能性がとても高くなります。

交渉次第ではありますが、ファクタリングの割引手数料を安くしたいという人は、ぜひ高額な取引を心がけてみてください。

3社間ファクタリングの一括割引方式を選択する

ファクタリングの割引手数料を抑えるポイントとして挙げられるのが、3社間ファクタリングを選択し、加えて一括割引方式を選択するという点です。

ファクタリングには2種類あり、2社間ファクタリングよりも3社間ファクタリングの方が割引手数料は安い傾向にあります。

また、個別割引方式に比べて一括割引方式の方が手数料は安い傾向にあるため、上記の2つの選択肢を選ぶことによって割引率を下げることが可能です。

売掛先にファクタリングの利用が知られても問題がなく、一括での支払いでも問題がないという人は、ぜひ3社間ファクタリングの一括割引方式を利用してみてください。

まとめ

ファクタリングの割引手数料の相場、ファクタリングの割引手数料を抑えるためのポイントなどを詳しく紹介しました。

ファクタリングの割引手数料は会社によって異なります。

また、契約内容や支払いの方式によっても異なるため、ファクタリングの仕組みを知っておけばできるだけ安く済ませるということも十分に可能となります。

もしできるだけ安い割引手数料でファクタリングを利用したいと考えている人は、ぜひ今回紹介したポイントを意識してみてください。

ファクタリングの割引手数料について気になっている人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。